受入までの流れ

YUTAKA人財の教育期間3か月~6か月、
更に送り出し機関の教育機関6か月の教育後に入国となります。
その間に面接を行い、入国手続き、出国手続きを行います。
日本へ入国後、更に1か月間日本語の勉強を行います。

※横にスライドしてご覧ください。

受入の流れ(入国前)

組合入会/当組合への申込

海外送出し機関にて募集

人材募集、書類選考、適正テスト、資料作成

海外現地面接

一次面談、適正テスト、組合講義、家族説明会、健康診断

入国前講習(4か月コース・7か月コース)、技能訓練追加コース、企業様選択

入国前講習、技能実習計画認定、在留認定申請、入国VISA申請

日本へ入国

入国後講習1カ月

日本語教育、生活教育、法的講習、消防講習、交通安全講習

技能実習スタート

配属後から雇用契約に基づき、受入企業での実習が始まり、組合職員が数日間同行し、実習生指導の支援を行います。

技能検定試験

2年目に移行する予定の実習生は、在留資格変更前に技能試験を受験し、1年のみの実習生には帰国説明会を実施します。

技能実習生帰国

受入までの所要日数

その他、オプションとして技能習得コースもあります。

基本コース
応募+面接準備(2か月)+日本語集合研修(3か月)+書類準備等(1か月)=合計6か月
日本語しっかりコース
応募+面接準備(2か月)+日本語集合研修(6か月)+書類準備等(1か月)=合計9か月

お電話でのお問い合わせ・ご相談・資料請求

050-5211-6156

050-5211-6156

メールでのお問い合わせ・ご相談

お問い合わせ