外国人技能実習制度
外国人技能実習制度とは
外国人技能実習制度は日本国内において優れた技能や技術、知識を身に付けるための制度です。
技能実習生として日本に滞在できる期間は最長で5年となっており、
その期間内に、これまで修得した技術・技能・知識を外国人が発展途上
国である母国で経済発展に寄与できるようアジアヒューマンライン協同組合では、
全面的にサポートせていただきます。
外国人技能実習制度の仕組み
技能実習制度は、国際貢献のため、
開発途上国等の外国人を日本で一定期間(最長5年間)に限り受け入れ、
OJTを通じて技能を移転する制度です。
(平成5年に制度創設)
技能実習生は、入国直後の講習期間以外は、雇用関係の下、労働関係法令等が適用されており、
現在全国に約27万人在留しています。 ※平成29年末時点
技能実習制度の受入機関別のタイプ
【企業単独型】
日本の企業等が海外の現地法人、
合弁企業や取引先企業の
職員を受け入れて技能実習を実施します。
【団体監理型】
非営利の監理団体(事業協同組合,商工会等)が
技能実習生を受
入れ、傘下の企業等で
技能実習を実施します。
技能実習の流れ
技能実習生の人数枠
実習実施者が受け入れる技能実習生の人数は、以下の表のとおり上限数が定められています。
第1号(1年間) | 第2号 (2年間) |
優良基準適合者 | |||
---|---|---|---|---|---|
基本人数枠 | 第1号 (1年間) |
第2号 (2年間) |
第3号 (2年間) |
||
実習実施者の 常勤職員数 |
実技実習生の 人数 |
||||
301人以上 | 常勤職員数の 20分の1 |
基本人数枠の 2倍 |
基本人数枠の 2倍 |
基本人数枠の 4倍 |
基本人数枠の 6倍 |
201人~ 300人以下 |
15人 | ||||
101人~ 200人以下 |
10人 | ||||
51人~ 100人以下 |
6人 | ||||
41人~ 50人以下 |
5人 | ||||
31人~ 40人以下 |
4人 | ||||
30人以下 | 3人 |
メールでのお問い合わせ・ご相談
お問い合わせ